プロジェクト
研究助成(科研費)
- 機械がバグを修正する時代 ― 擬似オラクル生成・適用と自動バグ修正技術の深化, 基盤研究(A), 研究代表者, 2021-2024
- 深層学習システムの自動テスト技術の確立, 基盤研究(B), 研究分担者(代表者: 趙 建軍), 2019-2021
- 技術的負債エンジニアリング - 優先的に解決すべき技術的負債の解明とモデル化, 基盤研究(B), 研究代表者, 2018-2021
- 自動デバッグを可能にする群衆知エコシステムの確立, 基盤研究(A), 研究分担者(代表者: 鵜林 尚靖), 2018-2021
- Mobile Appコードの自動進化の実現に向けたリポジトリマイニング基盤の開発, 若手研究(A), 研究代表者, 2015-2017
- 不確かさを包容するモデル駆動開発機構に関する研究, 基盤研究(A), 研究分担者(代表者: 鵜林 尚靖), 2014-2017
- クラッシュログからのソースコード修正箇所の推定に向けた挑戦, 挑戦的萌芽研究, 研究代表者, 2013-2015
- リポジトリ活用型Just-In-Timeソフトウェア品質モデルの開発と評価, 若手研究(A), 研究代表者, 2012-2014
- Just-In-Timeバグ予測モデルの開発と適用に関する研究, 研究活動スタート支援, 研究代表者, 2011
- 高信頼ソフトウェアアーキテクチャ構築に関する研究, 基盤研究(B), 研究分担者(代表者: 鵜林 尚靖), 2011-2013
- 開発コンテキストに基づくソフトウェア部品の予測, 特別研究員奨励費, 研究代表者, 2008-2009
研究助成(その他)
- 日本学術振興会 スイスとの国際共同研究プログラム(JRPs), 研究課題名「SENSOR - センシブルリファクタリングの確立に向けて/SENSOR - SENsible SOftware Refactoring」, 日本側研究代表者, スイス側研究代表者:GABRIELE Bavota, 2019-2022
- 日本学術振興会 二国間交流事業協同研究/セミナー, 研究課題名「リポジトリマイニング分野における属人性理解に向けた研究ネットワークの構築/Japanese-Dutch Research Network on Mining Collaborative and Human Aspects from Software Repositories」, セミナー代表者, 相手国セミナー:(NWO) Alexander Serebrenik, 2019
- Mitacs, Globalink Research Award Abroad for research abroad, 研究課題名「Studing the Impact of Performance Issues on End Users」, 受入研究者, 派遣者:Sophia Quach, 2019
- Mitacs, Globalink Research Award Abroad for research abroad, 研究課題名「Bounties in Open Source Software on GitHub」, 受入研究者, 派遣者:Jiayuan Zhou, 2019
- 日本学術振興会 外国人招へい研究者(長期), 研究課題名「持続可能な社会を目指す次世代グリーンマイニング基盤の開発」, 受入研究者, パートナー:Abram Hindle, 2018
- 中島記念国際交流財団 研究助成, 研究課題名「持続可能なOSS社会の実現に向けたプロジェクト貢献情報の抽出と自動生成技術の開発」, 研究代表者, 2018
- 戦略的創造研究推進事業 (文部科学省), 研究領域「ポストペタスケール高性能計算に資するシステムソフトウェア技術の創出」 研究課題名「ポストペタスケール時代のスーパーコンピューティング向けソフトウェア開発環境」, 鵜林グループ・研究分担者(代表者:千葉 滋), 2011-2016
- 情報処理推進機構,2013年度ソフトウェア工学分野の先導的研究支援事業に関する委託契約,研究課題名「ソフトウェア品質の第三者評価のための基盤技術 -ソフトウェアプロジェクトトモグラフィ技術の高度化-」, 研究分担者(代表者:松本 健一), 2013-2014
- 情報処理推進機構,2012年度ソフトウェア工学分野の先導的研究支援事業に関する委託契約,研究課題名「モデルを含む設計成果物の集積とその活用方法に関する研究」, 研究分担者(代表者:久住 憲嗣), 2012